.学校: 盛り上がった体育祭!

天気に恵まれた体育祭。練習期間からずーと、雨がなく、好天のもと当日を迎えられました。
結果は出ましたが、両軍とも3年生を中心に本当によく頑張りました。リーダーはもちろん、リーダーを支えるフォロアーの存在も大きかったですね。さらに当日の動きもそうですが、やはり取り組みの過程がすべてを物語っているような気がします。日に日に3年生を中心にボルテージが上がり、関心や意欲が増していきました。
今後の学校生活に必ず生かしていってくれるでしょう。
あっぱれ!トキ中体育祭!
  
掲示者: | 2023年 10月 5日 (木曜日) 8時32分

.学校: 体育祭、本日開催します!

第64回 常葉中学校体育祭は本日実施いたします。

生徒の登校時間は、係生徒の登校を含めて7時30分〜8時30分となっております。

開会式は9:00です。宜しくお願いします。

また、お弁当と参加許可書を忘れずにお願いします。

掲示者: | 2023年 10月 3日 (火曜日) 6時47分

.学校: 生徒会書記局と懇談しました。

7月13日(木)に校長室で行いました。
 どんな話かというと、3つです。 紹介します。
❶学校のきまりについて
 本校の「学校のきまり」は、きつい、厳しい、といったことはないようです。むしろ、きまりの必要性(きまりがあると生活しやすい。みんなが安心して過ごる。)について前向きに評価していました。さらにきまりを更新、ブラッシュアップすることが必要ならば、話し合いを持とう、と確認をしました。
❷体育祭の生徒会種目のアレンジ
 大縄跳びの内容・ルールについては、書記局内でもしっかり話し合い、ねり上げられたものになっています。 詳しくは、書記局から説明があります。これからも行事の内容やルールを生徒達が考え提案できると良いですね。 期待しています。
❸今後、この常葉中をどんな学校にしたい?
書記局の皆さんから貴重な意見が出ました。
共通して多かった意見は、
●コミュニケーション能力を伸ばしたい!
 ➡説明する力や対話する力、又は相手
   の話をよく聞く力、相手を思いやる力
●主体性を伸ばしたい!
 ➡自らやろうとする姿勢、自分の判断で行動する。

次回も企画していく予定です。
また、本日は体育祭の予行練習が行われ、3年生を中心に猛暑の中、一所懸命取り組みました。完成度は70%くらいですが、当日は120%でのぞみます!

 
掲示者: | 2023年 9月 28日 (木曜日) 15時36分

.学校: 避難訓練で得たもの

9月12日に大地震からの火災による避難訓練を行いました。今回は中央消防署の坂田署員をお呼びして訓練の様子を見ていただき、評価をしていただきました。
いただいたアドバイスとしては、
☆火災は人間の努力によって防ぐことができる!
☆非常口や非常階段の通路に物を置かない。
☆まず、出火元に行き、消火器などで初期消火を行う。
本校ができていない部分もしっかりと指摘してくれました。すぐに直して、今後につなげました。
また、坂田様より、常葉中の生徒の避難状態について、以下のような評価をいただきました。
 ◎落ち着いて冷静に対応する生徒がとても多い。
 ◎初期対応(頭部を守る行動)がしっかりとできた。


  
掲示者: | 2023年 9月 22日 (金曜日) 11時07分

.学校: まだまだ残暑厳しく、 安全対策を!

それにしても毎日、まだ暑いですね。 
令和5年は「記録的な猛暑・酷暑」というフレーズを様々なシーン、機会で見聞きしますね。他県では熱中症による小中学生の痛ましい事故の報道が流れていました。 
これは他人事ではなく、私達の生活の中でも起こり得る可能性のある事案なのです。
そこでもう一度「暑さ対策」を再確認!
授業や部活動の活動では、我々職員がWBGT(暑さ指数計)活用して、毎回測定値を基準に活動の範囲や状況を確認しています。 
そのような中で皆さんは、再度以下について確認しましょう。
 ◎水分補給のための許可
  ・授業中でも水分補給ができます。
  ・ペットボトルや粉末の持ち込みができます。
  ・職員玄関の冷水飲用機を活用できます。
 ◎換気と密閉のさじ加減
  ・室内の冷却と換気を自主的に考えて行います。
  ・扇風機は角度を意識して活用します。
 ◎登下校での工夫と知恵
  ・日傘や帽子の活用を認めています。
  ・シャツを出して通気性をアップできます。
  ・歩行中はマナーを意識してこまめに水分補給をします。


掲示者: | 2023年 9月 19日 (火曜日) 15時29分

.学校: 夏休み明けの学校の様子は?

休み明けの全校朝会は、残暑があまりにも厳しいので放送室と各教室を結んでオンラインで行いました。 
対面での挨拶や対話はできなかったですが、間接的に皆さんの元気な様子がわかり、まずはホットしました。
ここ2週間での様子は、日常にもどりつつありますが、やはり体調不良の生徒や職員が増えています。 
 朝会での話を思い出そう!キーワードを紹介
◎校長より
  ・「3ない運動」「〇び活動」の確認や紹介
  ・体育祭にかける想いや3年生への期待度
◎櫻田先生(支援教育コーディネーター)より
  ・自分の気持ちと上手につきあう。そのポイント
  として「ピーク6秒の対処法」のすすめ
◎志村先生(生徒指導担当)より
 ・地域での迷惑行為やボランティア活動について
 ・夏休み中を含めた「生活アンケート」について

写真は、八月のピンクシャツデイの時の朝の登校指導の様子です。

 
掲示者: | 2023年 9月 15日 (金曜日) 10時21分

.学校: どうでしたか?  自分だけの夏休み

とうとう夏休みが終了しました。
皆さんはどんな気持ちですか?  
『あーあ、終わっちゃった。』 
『夏休み、とっても有意義で面白かったな!』
『さあ、気持ちを切り替えて頑張るぞ! 』
など、様々な思いがあると思いますが前期の後半がスタートしました。 
夏休みに蓄積したエネルギーや有意義な体験を今日から少しずつ活用してみてください。 
本日は、ピンクシャツデイの日で、朝から本校職員とPTAの方々で「いじめ撲滅と交通安全」を祈願して、『あいさつ運動』を各門で行いました。
また、昼の放送では、文化委員達がオリジナルの紙人形で放送室からいじめ撲滅を訴えました。人形劇は好評でした。
 
掲示者: | 2023年 8月 30日 (水曜日) 15時25分

.学校: 今日から前期後半のスタートです!

多くの生徒が元気に登校しました。背が伸びた人、日焼けでたくましく見える、すばらしい体験をしたのか、自信満々な人など、それぞれの夏休みがあったようです。
期間中に悩み事や心配事がある人は、近くの職員や仲間に伝えてください。相談に必ず乗りますよ。
写真は今年から開放の機会を広げてた図書館の様子です。
また、図書館司書の栃倉様からのメッセージも載せます。

こんにちは。図書館司書の栃倉(とちくら)です。
常葉中での勤務は6年目、浦賀小でも司書として勤務しています。私から図書館を紹介します。
〇明るく開放感があり、場所も2階なので、生徒や先生
 方が利用しやすいことです。
〇司書が常葉中に入る以前から図書館担当の先生が調べ
 学習資料の充実に努めていたので、比較的に新しい情
 報の本がそろっていることです。
引き続き資料の充実に努め、授業に対応しています。 これからも先生方と協力し合いながらさらに充実した図書館の活用を進めていけたらと考えています。


 
掲示者: | 2023年 8月 28日 (月曜日) 12時52分

.学校: 夏休みが始まっています。校長からのメッセージ

校長からのアドバイス!
❶学習をとことん突きつめていく。
 苦手教科を克服し、得意教科を伸ばすこと。
 さらに夏休みの課題をやり切ること。(7月中に7割終わらせる努力を) そして3年生は受験勉強の充実です。「夏休みを制するものは、受験を制す」とよく言われます。

❷部活動や習い事になるべく多く参加する。健康管理を
 十分に意識してください。

❸趣味を生かし、新たな自分を発見する。
 好奇心や冒険心を大切にして、普段できない有意義な
 体験を積んでください。
 ただし、健康や命を大切することが大優先です。家族
 に必要以上の心配をかけてはいけません。

❹家庭や地域で存在感をアピールする。
 家庭での役割を果たすとともに、リーダーシップをと
 りましょう。さらに地域でも状況が許す中で活躍しま
 しょう。例えば、町内の活動(祭りや清掃や防災訓練
 など)に参加する。普段からのあいさつや顔見知り関
 係を広げる、などです。これらを自然体で行うことを
 期待します。そして元気な姿で8月28日を迎えよう!

掲示者: | 2023年 7月 31日 (月曜日) 14時40分

.学校: 暑熱対策、工夫と調整を!

 感染症予防とともに、いやそれ以上に暑熱対策、熱中症予防が大切な季節になってきました。 本校では生徒の状況や環境を見ながら臨機応変で安全安心な生活をめざして対策を取っています。 再度確認をしましょう。
◎水分補給のための許可
 ・授業中でも水分補給ができます。
 ・ペットボトルや粉末の持ち込みができます。
 ・職員玄関の冷水飲用機を活用できます。
◎換気と密閉のさじ加減
 ・室内の冷却と換気を自主的に考えて行います。
 ・扇風機は角度を意識して活用します。
◎登下校での工夫と知恵
 ・日傘や帽子の活用を認めています。
 ・シャツを出して通気性をアップできます。
 ・歩行中はマナーを意識して、こまめに水分補給
  をします。
 ・日陰を意識して歩くことも暑熱対策になります。
他に工夫できることをクリエートしてみてください。

掲示者: | 2023年 7月 21日 (金曜日) 16時14分